ACR39-NTTCom初期設定【利用者クライアントソフト】のダウンロードが必要です
にゃあこ
確定申告で税務署に行くのがめんどくさい…
なんとかならないかなぁ?

ネットを見ていたらNTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComという便利そうなものを発見。
チコちゃん
e-taxで確定申告すればいいじゃない!
ICカードリーダーをパソコンにつなぐだけで簡単そう。
青色申告は紙よりe-Taxで申告したほうが10万円お得だものね。
令和2年以降の確定申告の控除は紙の申告だと55万に変更されます。
にゃあこ
e-taxだと65万のままだし、そのためにICカードリーダーを買ったんだ。
でも設定方法がよくわかんないの…
使えないよ。
どうすればいいの?

私はICカードリーダーを初期設定するのにすごく悩みました。

※令和4年8月7日現在

先に利用クライアントソフトのダウンロードをしておかなければ使えないことをあとで知ったのです。

この記事は

  • マイナンバーカードを持っている
  • ACR39-NTTComを買ったけどよく分からない
  • ネットで確定申告の準備をしたい
  • パソコンの知識は少しある

人向けの記事です。

利用クライアントソフトをダウンロードするには?

たまちゃん

まず「公的個人認証サービスポータルサイト」にいって「利用者クライアントソフトのダウンロード」をしてくださいね。

windowsをご利用の方はこちらから
MACをご利用の方はこちらから

ACR39-ComのICカードリーダーが認識されない場合は?

チコちゃん

まずICカードリーダーライタのドライバソフトというものをインストールしなければいけません。

NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTComをパソコンに接続するとドライバーソフトが自動的にインストールされるそうです。

チコちゃん
パソコンに接続するだけでいいんだよね。
楽勝やん。
にゃあこ
いやいや認識されないっす。
助けて…
どないすんねん。

そんな場合はACR39-NTTCom公式サイトにいって自分でダウンロードしてください。

インストール方法はACR39-NTTCom公式サイトのダウンロードマニュアルを参考にするといいですよ。

私の場合は公式サイトでダウンロードしてやっとカードリーダライタが使えるようになりました。

ちなみに私はwindows10です。

ACR39-NTTに差すマイナンバーカード向きは?

たまちゃん
チコちゃん
マイナンバーカードを差す方向はどっちなん?
説明書ないやん。

この差し込み口にマイナンバーカードを下のように裏返して矢印の方向に差すのです。

これでやっとマイナンバーカードを使って確定申告の手続きをする準備ができました。

どうしても分からない場合はNTTCom公式サイトで丁寧に教えてくれますよ。

最初は少し難しく思いますが、インターネットで確定申告が出来るようになると待ち時間もないしすごく楽ですよ。

ネットで確定申告をすると省ける書類も多いし早めに確定申告ができます。

その他、マイナンバーを使ってパソコン上で色んなことができるので便利です。

私が使っているのはNTTコミュニケーションの接触型USBタイプです。

にゃあこ
安いのですがちゃんと使えます。

他にも色んなタイプがあります。

この機会に弥生の確定申告ソフトも無料で試してみたらどうでしょうか。

マイナンバーとカードリーダーさえあれば家に居ながら簡単に確定申告ができますよ。

にゃあこ
マイナンバーカードをカードリーダにさしてもエラーがでる場合があります。

  • ブラウザはインターネットエクスプローラ11
  • 家族の分をするときは新しくタブを開いてね

もうね、混んでるとエラーがでまくりで接続できなくなるので根気よくトライしましょ。

開業届けもe-Taxでできるよ

これからオンライン申請で色々できるようになると思います。

  • 開業届け
  • 確定申告

などオンライン申請で家でできるので、めんどくさがらずマイナンバーカードを作っておきましょうね。

にゃあこ
国に把握されるのはイヤだ!と思う人も多いけど、もう把握されているので
税金をごまかすのは無理ですよ~

Twitterでフォローしよう