
新型コロナウイルスが心配。
- マスクもない
- 消毒液もない
- 新型コロナウイルスに感染したらどうすればいいの?
令和に入ってからコロナ渦で不安に過ごしましたよね。こんなに長引くとは
色々調べた結果、NHKさんが一番わかりやすくまとめてありました。

NHKさんの図をお借りして誰にでもわかりやすく説明していきますね。
NHKの公式ホームページはこちらから
消毒液のかわりにハイターを薄めて使えばいいよ!
いつもあるはずの消毒液がなくて「新型コロナウイルス」に対する不安も多いと思うのですが、石けんの界面活性剤でも同じ効果があります。
介護、介護関係のお仕事をしている方なら知っていることです。
新型肺炎消毒に洗剤有効 国立感染研が実験
共同通信
2003/11/28
新型肺炎(SARS)の原因となるSARSコロナウイルスを消毒するのに、市販の台所用合成洗剤に含まれる界面活性剤が有効なことを、国立感染症研究所の研究チームが二十七日までに突き止めた。 これまでは、新型肺炎患者が触れた可能性がある公共施設の手すりやトイレの便器の消毒にエタノールや漂白剤が使われていた。しかし、においがきつかったり、引火性があったりして扱いにくかった。同チームの高木弘隆さんは「洗剤であれば日常的に手軽に利用できる」と話している。 実験では、界面活性剤が含まれる合成洗剤を水で二百倍に薄めた中に、百万個の同ウイルスを約二分間入れた。その後、ウイルスをサルの細胞に触れさせ感染力を調べると、まったく感染しないことが判明した。 同チームは、合成洗剤を薄めた水に浸したぞうきんでふき掃除をしたり、複数の人が共用する食器や衣類を洗うのに使うと、感染の危険性を減らすのに役立つという。
(2003/11/28 共同通信)
----------------------------------------------------------------
新型肺炎消毒に家庭用中性洗剤が効果
食器洗いに使う市販の中性洗剤が、新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)ウイルスの消毒に有効なことを、国立感染症研究所(感染研)が突き止めた。
感染研のSARS研究チームは、「直鎖アルキルベンゼン系」と「高級アルコール系」の界面活性剤をそれぞれ主成分とする中性洗剤2種類を水で様々な濃度に薄めた中に、SARSウイルスを2分間入れ、ウイルスを殺す効果を確認した。
すると、いずれもわずか0・5%の濃度で、「100万個」のSARSウイルスを退治。中性洗剤には薄めても十分に消毒効果があることがわかった。
SARS予防にはこれまで、塩素系化合物やアルコール類などが消毒剤として推奨されてきたが「危険で使いづらい」との声があった。感染研は実験結果を受け、SARS消毒指針を改訂、無害で入手の容易な中性洗剤も消毒剤に追加した。
(2003/12/1/11:54 読売新聞)
引用元:読売新聞


消毒液が爆売れしているけれど熱湯消毒やハイターの方が殺菌作用が強いんです。

裏に次亜塩素酸ナトリウムって書いているよ。
その中でもハイターは安いし消毒液のかわりに使えますよ。
こんな洗剤です。
チェックポイント
液体化タイプのキッチンハイターは除菌力が強いが刺激も強い
泡タイプのキッチンハイター

でも界面活性剤ってなに?

石けん類って泡立つよね?
あれは界面活性剤がはいってるからだよ。
泡立てるための成分で水と油をあわせる成分のことなの。
普段使っている石けん類ほとんどに界面活性剤が入っているんだ。
界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。構造としては、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っています。この構造が、本来、水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせるのに役に立ち、汚れを落とす洗浄の働きをするのです。代表的なものに石鹸(脂肪酸塩)があります。また、洗剤の他にも、医薬品、化粧品、食品などの成分としても広く使われています。
引用元:kao
ハイターで消毒液を作るには?
ハイターには液体タイプと泡タイプがあります。
泡タイプはそのまま使えますが液体タイプは薄めて使います。

お値段も安い!
一リットル作っても1円ぐらいかな?
配分は下の表を見てね。
買いだめしすぎても効果が薄くなって意味ないので必要な分だけ購入してね。
洗剤名 | 配分 | |
キッチンハイター液体 ハイター |
水1リットルに対し キャップ一杯分(25mL) |
水1リットルに対し キャップ二杯分(50mL) |
用途 | 通常の殺菌 | トイレ殺菌 |
引用元:kao
キッチンハイターを使う時の注意事項
-
- 薄めたキッチンハイターでも失明の危険があるので目に入らないように注意すること
- 皮膚を傷めるおそれがあるので手の消毒には使わない
- 薄めた液をスプレー容器にいれない→吸い込むと呼吸器にダメージがおきます
- バケツを使用すること
- 金属、繊維、木工製品に使用すると腐食や変色する場合があります
- 作り置きしない→時間がたつと効果がなくなる
- 充分な換気を行う
- 加湿器に入れない
- 飲まない
- 手袋をして直接触れない
- 赤ちゃんや、ペットのいる家庭では使わない方がいいかな
猫ちゃん、赤ちゃんがいる家庭はカンファペットが安全で除菌効果が高いです。

薬局めぐりしないと。
それとも高いメルカリで買うべき?

わざわざ高く売ってる消毒液を買う必要はないからね。
キッチンハイター液で代用できるよ。
- 界面活性剤入りの石けんで丁寧に手洗いすればよい→感染予防には泡、スプレータイプがよい
- アルコール消毒の代わりはハイター液を水で薄めたもので代用できる


こちらは水1リットルに対してキャップ1/2です。

コロナウイルスに感染したくない!

熱湯消毒しないといけないの?


布マスクに不安があったり外出するのにも恐怖を覚えている人も多いと思うのです。
布マスク、紙のマスクは人にうつさないようにするためのもので予防するものではないんですよ。
リモートワークが出来ない職種や、どうしても出かけなければいけない場合もあるでしょう。
それにお年寄りだと家から一歩も出ないのは寝たきりや認知症を発症してしまう可能性があります。
予防方法
- マスクは人にうつさないためにつけるもの(咳エチケット)
- 布マスクは通常の洗濯でOK(活性剤界面が入っているから)
- 電車の手すりを触った手で顔を触らない
- 満員電車に乗る時は可能であれば換気をしてもらう
- 空気の入れ換えができてる場所は必要以上に怖がる必要はない
- 屋外で感染する可能性は低い
- 睡眠・食事・適度な運動をするのが大切
※絶対感染しないわけではありません


感染経路不明とニュースで言ってるけど、人に言えない場所に行って感染しているからです。
絶対ではないけどね。
私新型コロナウイルスかも?


新型コロナウイルスに感染したのかもしれない。

基礎疾患がある人は重傷化しやすいので早めに相談してね。
- 高血圧
- 糖尿病
- 心臓病
- 高齢者
- 呼吸器疾患
- 人工透析をうけている
- 抗がん剤を用いてる
- ヘビースモーカー
追記:令和3年以降~病院は医療崩壊しました。

病院側も症状が重い、もしくは基礎疾患がある人を優先的にみていくしかないようです。
SNSでは誤った情報は拡散されるのに医療崩壊の危機を切に伝えても拡散されることはありませんでした。
すごく政府の対応も遅かったし「自分は大丈夫」と出歩く人も多かったですね。
治療してもらえる地域は限定的ですが、とりあえずどこかに相談しないと不安でしょう。


- 37.5℃以上の熱が4日続く(基礎疾患のある人は2日)
- 強いだるさ、息苦しさ
- 住まいの保健所に相談
- 風邪の症状
- 身体中痛い
- 喉が痛い


部屋を分けたほうがよい
お互いマスクをしたり換気をよくすること
別の部屋で食器を共用しないこと
同じ洗濯機を使っても大丈夫です!洗剤に活性剤界面がはいっているから。
具合の悪い人は一番最後にはいり、お風呂の洗剤で浴室をよく洗うこと。
普通の風邪、インフルエンザと同じ対処になります。
なので日頃から免疫力を高めることを心がけるしかないです。
まとめ

身近な石けんや洗剤でも、消毒液のかわりになるものが沢山あります。
無駄な買い物、不要不急の外出は控えましよう。
そして
- 適度な運動
- バランスのとれた食事
- 睡眠
- SNSにまどわされない
- 無駄な買い物はしない
- 人の密集する場所には行かない
- 消毒液はキッチンハイターでも代用できる
- マスクを外さない
新型コロナウイルスで不安なのは皆同じだし、こんな危機は生まれて初めて経験しました。
お互いに罵りあいはやめてみんなで頑張って乗りこえよう!

余談だけどマジックリンも消毒液のかわりになるよ。拭き掃除の時使うといいですよ。

赤ちゃんのオマルにも使えるわよ。
すごく節約できるよ。