
新型コロナウイルスの影響で不景気になり夜の町も悲鳴をあげています。
松本人志さんや高須院長がホステスさんが休んた給料を税金で払いたくないと言った発言が議論をよんでいますね。
差別的な意味合いで言ったのではないと思いますがホステスさんという職業は税金面は通常と違うんですよ。

夜のおねぇさんも悪気はないんです。
ちゃんと税金を納めている店舗と脱税している店舗にわかれています。
女の子から高い税金を徴収しておきながらオーナーのフトコロに入り、所得税を納めていない悪質な店舗もあるんです。
税金の知識もない女の子も沢山いますよ。

お給料もいいし最高。
えっ確定申告?それ美味しいの?
そんな調子で所得税と住民税の違いも理解できず
- 母子手当て
- 生活保護
- 非課税世帯になって健康保険料が安い
知らず知らずに脱税している女の子も多いのでこれヤバイですよ。
バレなかったらいいのですがバレると非課税世帯でもらい続けていた母子手当てや生活保護費をさかのぼって返金しなければならないんです。
もちろんごまかした健康保険料など差額分返金しなければなりません。

無知がゆえに借金を背負ってしまう可能性だってあるのですよ。
実は私も夜のバイトをしていた時期があって確定申告をしていなくて市町村の税務課から「他に収入がありますね」と書いた手紙が届いたことがあります。
そうなんです!働いてた夜のお仕事の収入がバレたんですよ!めちゃビビりました。
それでお店に相談すると

税金は払ってるのに…

所得税は払っているけど住民税は別物だから確定申告しないと高くなるよ。
バレたんだから確定申告行ってきたらええんちゃう?
はい支払調書!
まっ頑張って。
こんな感じで水商売はアバウトな人が多いと思います。
税務署に行って初めて確定申告をしたのがホステスとして働いた翌年のことでした。
ホステスと税金の事を誰でもわかりやすい言葉で解説していきますね。
専門用語は使いませんので安心して読んでくださいませ。
タップできる目次
ホステス風俗は確定申告は必要ない?

基本的にお給料の多いホステスさんは確定申告は必要です。
キャバクラ風俗さんが貰えるのは
給料ではなく報酬といいますが給料として支払っているお店もあります。
職種でいうと個人事業主にあたります。
ちゃんとした店舗なら支払調書と領収書を持って確定申告をすればいいのです。
税務署の人が丁寧に教えてくれますし払い過ぎた税金が戻ってくる可能性も多いです。

税金関係のことを聞いたらごまかす店舗は脱税している可能性があります。
お給料から税金は引かれてても、オーナーのフトコロに入ってしまう事が多いですよ。
水商売はきっちりとしたオーナーが少ない世界で脱税も多く、おおまかです。
申告もれは
- キャバクラ
- 風俗業
がダントツ多いのです。


女の子から徴収したお金を懐に入れるオーナーもいるのでちゃんと確かめないとだめだよ。

住民税と所得税は同じでしょ?
所得税さえ払えばいいんじゃないの。
所得税計算方法例え
●75万円にかかる所得税は6万749円
●(75万-15万5千円)×10.21%=6万749円
●15万5千円=5千円×31日(控除分)

大きいでしょ?
引かれる金額が大きいので税金を払ってると勘違いして確定申告しない人も多いです。
- 住民税は市町村
- 所得税は国
に払う税金で別物です。
所得税だけでよさそうだけど?

店舗は一年に一回、ホステスさんに「この金額払いましたよ」と税務署に支払調書を出す義務があります。
なので税務署はホステスさんがいくら報酬を貰っているかを知っています。
前払いで所得税を払っているので税務署は何も言ってこないでしょう。

確定申告していない場合は市町村に税務署からの情報が伝わらないこともあります。
住民税とは所得税を元に計算しています。
ただしマイナンバー導入、eTaxで税務署と市町村は連携しているので、いつか市町村にバレて数年分の税金をさかのぼっての返金の可能性はあります。
その追加の税金は破産しようが絶対払わなくてはいけません。
個人事業主になったらすべきことは確定申告!

- 個人事業主として税務署に確定申告をすること
- 税務署からの情報を元に住民税が決定されるので素直に払う
- 住民税の支払いは普通徴収にする
- これでようやく税金を納めたことになります

- 住民税
- 国民健康保険料
などが高くなりますが確定申告をすると税金が戻ってくるよ
職種差別はだめよ!

どの職業にも貴賤はないと思うし差別的な発言はダメだと思います。
職種差別だけが1人歩きしていたけど、その理由は
ほとんどの女の子が確定申告をしていなくて住民税を払っていないからなんです。
非課税となって
- 安い健康保険料
- 非課税の特典をうけているから
ホステス、風俗のおねぇさんは借金もあって訳ありも多い大変なお仕事お疲れ様です。
色んな意見もありますが私は夜の世界や風俗はなくてはならないものだと思っていますよ。
特に風俗のおねぇさんは命がけで働いています。
- でもレジ打ちなんてやってられない
- いい暮らしをしたい
- 少し贅沢をしたい
- 子供をいい学校にいれたい
- 子供に不自由させたくない
そうおもって覚悟を決めて風俗、水商売に足を踏み入れたと思うの。
個人事業主なので自分のことは自分で守り、ある程度の貯金をしているはずなのに有り金をすべて使ってしまう人も多い印象です。
この業界では、そういったデメリットがあるから高額なお給料が貰えるだけで、もしものために「多額の貯金」をしておいたほうが無難ですよ。
なぜ叩かれるかと言うと、風俗業界で働いているほとんどのシングルマザーは収入があるにも関わらず住民税を払っていないからです。
最悪なケースではオーナーが所得税を払っておらず女の子は何も税金を払ってない可能性もあるのですよ。
それに税金のことを理解してない人もいると思うの。


真面目に確定申告をして住民税を払っているホステス・風俗の女性には補助金を払うべきです。
気を悪くした人がいたらごめんなさい。
だって世の中には風俗以外で働いているシングルマザーの数のほうが圧倒的に多いのよ。
わずかなパート代でコツコツ頑張って生きているシングルマザー。
ホステス・風俗で働いている女性に聞きましたが、給料がいいので昼職につくのがバカらしい!贅沢したいからという理由でこの業界で働いている人のほうが多いので割り切っていますよ。
訳ありは一部の女性です。
彼女たちが辞めないのはパートでは貰えない現金が1日で稼げるからだと思うし、私だったら1日で何万も貰えたら割り切って仕事しちゃうかも。
風俗も助成金の対象となるけど注意すべきこと
確定申告をして所得税や住民税を払っているなら堂々と申請すればいいと思います。
注意すべき人は確定申告しないで住民税を払っていない
- 確定申告をしていない
- 住民税を払っていない
- 母子手当てをうけている
- 生活保護をうけている
- 非課税世帯になっている
人は助成金を申請すると今まで支払ってなかった税金数年分、非課税世帯として税金を払っていなかった場合、何百万返金するケースもででくるので気をつけてくださいね。

税金について詳しく勉強しないと痛い目にあって損しますよ。
困った時は税理士さんに相談を
