洗濯機がカビ臭い?早めのカビ対策で衣類を守ろう!

こんにちは!にゃあこです。

見た目は綺麗な洗濯機なのになにか匂う。

チコちゃん
飼い主、なんか洗濯機が臭くない?
チコちゃん
絶対アカン匂いや~
猫は鼻がいいのだ!
飼い主、カビ取ろか?
にゃあこ
見た目が綺麗だから、まだ大丈夫!

見た目とウラハラに洗濯機にカビが生息していました。チコちゃんのいう通りでしたよ。

皆さん、洗濯機のカビ対策してますか?

洗濯機のカビを放置したらどうなるの?

別に洗剤で洗ってるから大丈夫じゃないの?と思っているそこのアナタ!どんな事になるか知っていますか?

チコちゃん
洗濯機で洗ってるからカビなんか消えるんじゃね?
にゃあこ
勝手に消えないよ~
掃除しましょ。
カビが増えるとどうなる?
  • カビのある洗濯機で洗う
  • 洗った衣類やカバーなどにカビが付く
  • カビの衣類に付いた胞子が部屋中に舞う
  • お部屋がカビだらけになる
  • そのカビを吸い込む
  • 喘息、体調不良になる
  • 肺にカビができる
  • 咳が止まらなくなる
にゃあこ
カビって怖いんですよ。
カビだらけのタオルで身体を拭くなんて怖すぎますよね?
なるべくカビは取り除いた方がいいのです。

洗濯機のカビ掃除

チコちゃん
洗濯機の掃除って難しいんじゃないの?
にゃあこ
洗濯機樽クリーナーという薬剤を入れるだけだから簡単だよ!
この機会に洗濯機樽のカビを排除しょうね。
手順
  1. 電源を入れてから薬剤を入れる
  2. 高水位まで給水する
  3. 標準コースを1サイクル
  4. 匂いが気になったり、薬剤がとれていない場合はもう一度洗濯機をまわしてください

※洗濯ネットは外しておきます。

にゃあこ
だって3ヶ月前に洗浄したばかりよ?
じゃあ、この洗たく樽クリーナーを洗濯機に入れてみよか。

汚れがひどい場合6時間以上おく

にゃあこ
ぎや~あ、怖い!
きたな~い。
チコちゃん
飼い主、カビいるじゃん!
最近、高温多湿だからカビ繁殖しやすいんじゃないの?
薬品をいれてしばらく放置してカビを退治しようね。
にゃあこ
お風呂の残り湯を使うと、より効果的だよ!
やかんで熱湯を沸かして入れてもOKです。
カビだらけの樽

カビやゴミを取ろう!

小さな網のようなもので、カビが無くなるまですくい続けます。結構、地味な作業ですね。

だいぶ綺麗になりました。この作業が終わったら洗濯機をまわしてください。

チェック

終わったら蓋をあけて、よく乾かしてくださいね。樽乾燥がある場合は素早く乾燥させましょう!

それでもカビが消えなかった場合は?

頑固なカビは一回で取れないので、何回か洗浄する必要があります。あるいは最初から業務用の樽洗浄クリーナーを使いましょう。

日立洗濯樽クリーナーSK-1

放置しすぎた洗濯樽にはこの日立洗濯樽クリーナーが、カビによく効いて愛用者も多いです。

にゃあこ
これはカビがよくとれましたよ!

洗たく樽カビキラー

こちらの洗たく樽カビキラーはスーパーにも売っていてお値段もリーズナブルです。頑固なカビは一回でとれない場合があるので、何回か薬剤を入れてカビが見えなくなるまで繰り返すしかないですね。

普段使いにシャボン玉酵素系漂白剤

ツンとした匂いが苦手な人はシャボン玉酵素系漂白剤を使うとよいでしょう。洗濯機の樽洗浄にも優しい薬剤です。

チェック
  • 漂白
  • 除菌
  • 消臭

に効果的で塩素ガスが発生する心配なし!

チコちゃん
シャボン玉酵素系漂白剤は万能で用途が広いの。
チコちゃんのオススメ度!

用途 目的 標準使用量 使用方法
洗濯 黄ばみや黒ずみの漂白

水30Lに対して15g

(大さじ2杯半)

洗濯用石鹸と一緒に洗濯機に入れてお使るい下さい。

水のかわりに30℃~50℃のお湯を入れると効果的です。

洗濯樽洗浄 かび取り

水10Lに対して100g

(大さじ10杯)

洗濯機の電源を入れておきます。

①薬剤を入れる

②水かお湯を入れる

③放置

④カビをとる

⑤洗濯機をまわす

赤ちゃん用品のお手入れ

赤ちゃんの肌着、布おむつの漂白、除菌、消臭

水2Lに対して8g

(大さじ1杯弱)

2Lの水(30℃~50℃のお湯が効果的)に対して8gを溶かし、15分~30分程度浸した後、水ですすぎます。
しみ抜き

飲み物、果物、調味料などによるしみの漂白

水2Lに対して10g

(大さじ1杯)

2Lの水(30℃~50℃のお湯が効果的)に対して10gを溶かし、15分~30分程度浸した後、水ですすぎます。
台所

●ふきんやおしぼりの消臭、除菌、漂白

●食器や調理用品(まな板、ボウル、ざる)

●ステンレスボトルの内側の漂白、除菌、消臭

●哺乳瓶の漂白、除菌、消臭

●茶渋の漂白

水2Lに対して8g

(大さじ1杯弱)

2Lの水(30℃~50℃のお湯が効果的)に対して8gを溶かし、15分~30分程度浸した後、水ですすぎます。
台所・洗面台・浴室 排水溝の除菌、消臭 100g(大さじ10杯)

酸素系漂白剤100g程度を排水溝に流します。

①コップ1~2杯の水を流す(30℃~50℃のお湯が効果的)

②しばらく放置

③多量の水かお湯を一気に流す

スクロールしてね!

カビを防ぐためにすべきこと

  1. 脱いだ洗濯物は洗濯機に入れず、カゴにいれて洗う直前に洗濯機にいれる
  2. 洗濯機後に蓋をあけて樽を乾燥させる
  3. 樽乾燥があったら使う
  4. 1ヶ月に一回樽洗浄洗剤でお掃除
チコちゃん
これだけ気を付けていればカビは生えにくいです。
試してみてくださいね。
1番は重要です。
濡れた洗濯物を入れると洗濯機にカビが生えやすくなります。

何十年も使って、樽洗浄してもカビが減りそうにない場合は?

にゃあこ
買ったほうがいいですよ。
古い洗濯機は電気代や水道代も高くなりますので不経済です。
カビが染み付いた洗濯機で衣類を洗うと身体を壊して病院代が高くつきます。
この機会に古い洗濯機の買い替えはどうでしょうか。
チコちゃん
縦型洗濯機は汚れに強く、ドラム式洗濯機は洗濯から乾燥までしてくれるよ。
家庭環境によって考えて買ってね。
にゃあこ
上のドラム洗濯機がよく売れています。

まとめ

洗濯機は普段、着用する衣類やタオルなど生活するうえで大切なものを洗います。

カビだらけの洗濯機で衣類を洗うとカビの胞子が部屋中に舞ってしまい、カビだらけの部屋になり危険なんです。

カビを完璧に消すのは難しいですが、少しでも減らすため日頃から洗濯機の樽はお掃除しましょ~

チコちゃん
月一回樽クリーナーしておくとカビが繁殖しずらいよ!
洗濯機は高いからカビが生えないように日ごろからお手入れしましょ。
にゃあこ
オキシクリーンでも代用できますよ。

Twitterでフォローしよう