
私のスマホはおサイフケータイがついてないのでマイナンバーカードを読み込めません。
なのでパソコンでマイナポイントを申し込む手続きをしなくてはなりません。
しかし問題が

にゃあこ
マイナポイントの決済サービスIDとセキュリティーコードはどこにあるの?
PayPayでマイナポイントを申し込むのにセキュリティーコードが見当たらなくて、ちょっとイライラしました。
この記事はマイナポイントを申し込むのに
- スマホがマイナンバー非対応機種
- パソコンで申し込みたい
- コンビニで申込みたい
- 市役所で申し込みたい
- アプリ以外で申し込みたい
けどセキュリティーコードや決済サービスIDがわからない人向けに書きました。
タップできる目次
- 1 セキュリティーコード1と決済サービスID【PayPayの場合】
- 2 メルペイの場合は?
- 3 LINEペイの決済サービスIDとセキュリティーコード1
- 4 ゆうちょペイ
- 5 りそなウォレット決済サービスIDとセキュリティーコード1
- 6 楽天Edyのセキュリティーコード1と決済サービスID
- 7 nanacoの場合セキュリティーコード1と決済サービスID
- 8 ICOCAのセキュリティーコード1と決済サービスID
- 9 Suicaの決済サービスIDとセキュリティーコード
- 10 WAON
- 11 LaCuCaの決済サービスIDとセキュリティーコード
- 12 auペイのセキュリティーコード1と決済サービスID
- 13 三井住友Vポイントセキュリティーコード1と決済サービスID
- 14 イオンカードの決済コードサービスとセキュリティーコード1
- 15 おサイフケータイがなくても大丈夫!
セキュリティーコード1と決済サービスID【PayPayの場合】

先にペイペイを開いておきます。
- STEP1うさぎのマークをクリックします
- STEP2画面下のその他別の方法で申し込むをクリック
- STEP3この画面で確認する
メルペイの場合は?

メルペイのマイナポイントを受けとるためのセキュリティーコードはどこにあるのか気になったので調べてみました。

にゃあこ
PayPayと違うじゃないの。
各PayPayごとにかわるのかな?
ややこしいな。
各PayPayごとにかわるのかな?
ややこしいな。
まず、メルペイ画面をひらきます。
- STEP1メルペイの流れ
- 画面下のメルペイをタップする
- マイナポイントをタップする
- 「スマホ以外からの申込み」タップする
- 「決済サービス」と「セキュリティーコード」を確認する
- STEP2画面下のメルペイをタップする
- STEP3スマホ以外からの申込みをタップする
- STEP4確認します

LINEペイの決済サービスIDとセキュリティーコード1


- 決済サービスはLINEペイナンバー
- セキュリティーコード1は携帯電話番号の下4桁
ゆうちょペイ


りそなウォレット決済サービスIDとセキュリティーコード1


- マイナポイントをタップ
- 同意する
- 決済サービスID、セキュリティーコード発行
- りそなウォレットサービス前払い、購入
- 決済サービスID、セキュリティーコードが表示されます
楽天Edyのセキュリティーコード1と決済サービスID

楽天カードを探して確認したら私の場合は
- Edy番号(決済サービスID)
- Edyコード(セキュリティーコード)
になっていたので、他の電子IDを使う人はカードの裏を見て確認してくださいね。

にゃあこ
当たり前のように決済サービスIDとセキュリティーコードを入力してくださいと書いてありますが、わからないよ。


nanacoの場合セキュリティーコード1と決済サービスID

nanacoの場合はセキュリティーコードと決済サービスIDは同じ番号をいれます。
カードの裏側の7600から始まる16桁の数字です。
- 決済サービスID
- セキュリティーコード
は同じ数字をいれてください
決済サービス選択画面内で「決済サービスID」と「セキュリティコード1」両方に同一のnanaco番号を入力してください。nanaco番号は、カード裏面の7600から始まる16桁の数字です。nanacoモバイルは、nanacoモバイルトップページの7600から始まる16桁の数字がnanaco番号となります。nanacoモバイルも決済サービス選択画面内で「決済サービスID」と「セキュリティコード1」両方に同一のnanaco番号を入力してください。
引用元:マイナポイント
ICOCAのセキュリティーコード1と決済サービスID


ICOCA裏面に記載されているJWから始まる半角英数字17桁の番号です。
- 決済サービスID
- セキュリティーコード
は同じ番号です。
Suicaの決済サービスIDとセキュリティーコード


注)Suicaはセキュリティーコードは2つ入力しなければなりません。
- 決済サービスIDはJRE POINT交換番号10桁の数字を入力
- セキュリティーコード1はJRE POINTに登録している「全角氏名カナ」例→「クイシンボウタマ」
- セキュリティーコード2はJRE POINTに登録している西暦生年月日をいれます→1990年1月1日は19900101と入力します
WAON


- 決済サービスはWAON番号6900から始まる16桁の番号
- セキュリティーコードは先頭に00プラスコード6桁もしくは西暦生年月日(8桁)で入力→2000年1月1日は20000101と8桁にする
LaCuCaの決済サービスIDとセキュリティーコード


- 決済サービスIDはLaCuCaカードホームページ裏面の「電子マネー番号16桁の半角数字」
- セキュリティーコードはPIN番号(6桁の半角数字)
auペイのセキュリティーコード1と決済サービスID


- 決済サービスIDはカードの裏面の管理番号
- セキュリティーコードは、あなたの生年月日
三井住友Vポイントセキュリティーコード1と決済サービスID


- 決済サービスIDはVpassへのログインID
- セキュリティーコード1はVpassのログインパスワードか西暦生年月日
マイナポイントが使える各クレジットカードの決済サービスとセキュリティーコード1が下のリンクから調べられます。
イオンカードの決済コードサービスとセキュリティーコード1

マイナポイント申込は総務省のマイキープラットフォームにて行いますが、その中で入力する認証キーである「決済サービスID」および「セキュリティコード」を事前に取得する必要があります。取得方法は以下を確認ください。
引用元:イオン銀行
おサイフケータイがなくても大丈夫!

マイナポイントはおサイフケータイがなくても、もらえるお得なポイントですが、少しややこしいです。
対応スマホ以外、条件によってセキュリティーコードと決済サービスIDが必要です。

チコちゃん
マイナンバーカード絶対いるよ!
各●●Payスマホ以外からの申し込みをクリックすると
・セキュリティーコード
・決済サービスID
が確認できるようです。
各●●Payスマホ以外からの申し込みをクリックすると
・セキュリティーコード
・決済サービスID
が確認できるようです。
マイナンバーカードさえあれば
- 市役所
- 図書館
- コンビニ
などでマイナポイントの手続きができますが事前登録が必要なものもあるので注意してください。

にゃあこ
う~ん、ちゃんとマイナポイントのことが書かれていないですね。
調べるの大変だけどまた追加していきます。
調べるの大変だけどまた追加していきます。
飼い主お疲れにゃうす
