
こんにちは!にゃあこです。
ワンオペ育児は辛いと聞きますが、このワンオペ育児というのは二種類あるんですね。
- 夫がいるのにワンオペ育児
- シングルマザーでワンオペ育児
この2つのうち幸福度が高いのは離婚をして夫が居ない場合なんですよ。
同じワンオペ育児なのになぜ違うのでしょうか?
タップできる目次
夫がいる場合のワンオペ育児のしんどさ

これって周りのパパと比べちゃうんです。私の元夫は…素晴らしいモラハラ男でした(笑)

ご飯ないと困るよ。
お金ちょうだい。
俺は外食してきてあげるよ。

助けて…
元夫は自分にインフルエンザに感染するのが嫌なので実家にしばらく帰っていました。
私と子供は40度以上の高熱を出していて、苦しかったです。今思い出しただけで地獄だな。
ちなみにモラハラ夫実家から帰ってたのは一週間後だったと思います。

洗脳みたいなものかな?
なぜモラハラ男と産後うまくいかないの?

- 夫が自分の世話をしろと命令する
- 赤ちゃんが生まれてても変わらない
- 赤ちゃんに嫉妬する
- 自分が一番
お付き合いしている時は甘えん坊で母性本能をくすぐるタイプに思えたんですが幼稚さがぬけていないだけだったんです。
モラハラ男は子供が出来るまで問題なく家庭円満である事が多いです。妻の優先順位は自分になりますから上手くいくのですね。
夫の産後の態度はどうですか?
妻が子供を産んだ事によって自分の優先度が下がってしまった夫の不満が爆発します。「妻に当たり散らす夫」が原因で精神的に妻も追いつめられ「夫とうまくいかないのは子供のせいだ」と思ってしまうんです。
しかも、モラハラ夫は妻の周りの交友関係を断ち切りますので、妻はますます孤立してしまいます。そんな環境で夫婦関係が上手くいくはずがありません。
夫が居ない場合のワンオペ育児は天国

シングルマザーでワンオペ育児ってかわいそうって言う人もいます。でもモラハラ夫と別れたママは誰にも怒鳴られることなく幸せに育児が出来て幸せなんですよ。
シングルマザーを推奨するわけではないので誤解しないでくたさいね。子供に悪影響を与えるような負の連鎖は断ち切った方が幸せになれるような気がします。
子供のため我慢して離婚せずにいたけどその息子が夫を上回るモラハラ男になってしまったのはよくある話しで女の子なら奴隷タイプになってしまう。
なぜかと言うと幸せを与えられず育つと人を幸せにする方法が解らないからです。
自分たち大人はいいけれど悪い環境で育つ子供達は幸せになれるでしょうか?その背中を見て育った子供は不幸の連鎖を引き継ぐ事になるのです。

第二の人生を歩んでいる人もいます。
私も今は幸せです。
- 赤ちゃんとゆっくり向き合えて幸せ!
- 疲れたらお弁当でも誰も文句言わない
- 精神的苦痛から解放される
- 仕事に疲れて帰ってきても子供の笑顔で癒されて幸せです
- 託児所の利用が出来る
ワンオペ育児よりも子供が出来た後の夫のモラハラ度がエスカレートしちゃうからしんどいんですね。
モラハラ夫の心の闇

ワンオペ育児で問題になってくるのが夫のモラハラがパワーアップすることです。
これは闇が深い問題で複雑な家庭環境で生活してきた人で、心の病院であることが多いです。
- 自己愛が強い
- 言葉や態度で相手の心を傷つける
- 欲求を我慢する事を教えられず育った
- 幼少期にネグレスト放置された
- 愛を知らない
- 身近な人に対して譲歩する心がない
- 相手を暴力でコントロールする
モラハラ男の特徴は上に述べた通り幼少期に複雑な環境で育っています。
本当の愛情を知らず育っているので相手に愛情を与える事が出来ないのです。
モラハラ男はどんな行動をするのか?
●妻や恋人を愛情でなく、物・お金・脅し・説得・異常な束縛で相手をコントロールしようとします。
●赤ちゃんが産まれると自分の思うように妻が動いてくれない不満から冷酷な態度をとったり無視して奴隷のように扱います。
●自分から妻が離れていかないように妻や恋人を他の人間関係から遮断して妻や恋人を壊れるまで拘束します。新しいターゲットが見つかったら平気で妻や恋人を捨てます。
●自分の欲求を果たすためなら手段を選びません。人を蹴落としてまで欲求を叶えようとするのですが罪悪感はないです。
余談ですが会社の上司にもいますよね?こういったタイプの男性は距離を置いたほうがいいです。
自己愛性パーソナリティ障害とモラハラの関係

専門家によると自己愛性パーソナリティ障害の人のほとんどがモラハラだといわれています。
自己愛パーソナリティ障害は医師の診断により「自己愛性人格障害」という病名がつけられます。線引きはあいまいです。
診断で「自己愛性人格障害」でないけれどモラハラ特有の思考をもって精神的な嫌がらせを繰り返す人もいます。
自己愛性パーソナリティ障害とは、どんなものかを下記を参考にしてください。
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている引用元:自己愛性パーソナリティ障害
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
今回は、自己愛性パーソナリティ障害を持ったモラハラ行為をする夫の事を書いています。以下「モラハラ」と省略します。

モラハラで問題なのは、自分も他人も愛する事が出来ないという事と他人の人格を認める事が出来ないという点です。
普通の人ならば心を許した妻の人格を認め合いお互いを尊重しあえる関係になりますがモラハラ夫は妻の人格を認める事が出来ないのです。
モラハラは治りにくい上に本人には自覚がありません。妻を傷つけている事に気づいて専門家の治療を受けるなどすれば改善の余地はあります。
まとめ

ワンオペ育児より深刻なのはモラハラ夫による嫌がらせが多いような気がします。
距離をとって夫が反省してくれるといいのですが夫が自己愛パーソナリティ障害の場合は反省するどころか妻を攻撃するしてくるかもしれません。
攻撃性は年齢を重ねるごとに増してきます。
自分の夫が自己愛性パーソナリティ障害かもしれない場合は子供のために夫と距離をとるほうが安全です。
これからも悩める女性が少しでも幸せになれるように色んな事を発信していきたいと思います。
自分を幸せにするのは自分自身で他人ではないことに早く気付いてね。
すると幸せになれるよ。