さくらねことは?不幸な野良猫を減らそう!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは!にゃあこです。

日本で殺処分される猫の数は、年間約34,854匹だそうです。

すごく多くないですか?

その大半は、子猫なのです。

私も最近、捕獲された猫の親子を見かけました。

カゴ越しに恐怖でブルブル震える子猫と目が合ってしまい、思わず保護してしまいました。

子猫たちは、無事に里親様の元へ。

母猫は避妊をして私が引き取りましたが「野良猫」さんって、賢くて飼いやすいですよ。

もし縁があれば、家猫として迎えてくれたら嬉しく思います。

さくらねことは


どうぶつ基金が2005年から動物愛護事業の基軸として行っている「さくらねこ無料不妊手術事業」は「飼い主のいない猫」に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し,Neuter/不妊去勢手術を行い,Return/元の場所に戻す,その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで,繁殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ,「飼い主のいない猫」に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動です。
どうぶつ基金では,従来型の地域猫活動では、話し合いをしている間に猫の頭数が倍増してしまい、当初の予算では実施できなくなってしまうケースや、公園や大学など、いわゆる“地域”が無いケースが多くあることを鑑み,「TNR先行型地域猫活動 」の推進を行い,広義の地域猫活動等の活動支援を行っています。

出典元:さくらねこ♥TNRとは-動物基金

さくらねこを見かけたら、そっと見守ってあげてくださいね。

片方の耳の先に切れ込みがあります。

気に入ったさくらねこが居たら、家猫として飼ってもいいのです。

ミライ
さくらねこは避妊手術をしていて、都会の片隅で静かに暮らしてます
餌をあげる時はマナーを守る

さくらねこに餌をあげる時は「置き餌」置くとカラスなどが群がり、カラスや鳩の糞で汚れますので絶対にやめて下さいね。

住民の方が、そのカラスや鳩の糞を掃除しています。

さくらねこに餌をあげる時は、餌を食べ終わるのを見届けてから帰りましょう。

なぜ去勢するの?

本来ならば、野生の猫さんは増える事はありません。

その理由は

  • 子猫には天敵が多い
  • 栄養不足で命を落とす
  • 病気や過酷な環境、交通事故
  • 子猫は食べられたり、寒さや暑さで生き残れない
  • 心ない人間に命を奪われる
むごい事実を知ってますか?

増えすぎた猫を檻で捕まえて水につけて命を奪う

目のあいてない子猫を川に流す

毒餌を与える

それが通常である地域もあります

人間が可哀想だからと中途半端な餌やりで、爆発的に増えてしまった事が原因なのです。

増えて邪魔になったからと保健所に持ち込む人が後を絶ちません。

これ以上、不幸な猫を増やさないように避妊が必要となりました。

ちなみに自治体によって去勢手術代を補助してくれる場合があるのでお住まいの地域の保健所に行って聞いてみて下さい。

野良猫を家猫にしたら不幸じゃないの

私は野良猫ではなくノネコを引き取りましたが、猫さんも好きで過酷な環境で生きているわけではないようです。

慣れるのに時間がかかったノネコのチコちゃんですが今は家猫になり幸せそうに暮らしています。

外の生活が過酷だったせいか外に出て行くことが怖いようです。

ノネコとは?


飼い主のない。のら猫。
「沙金の目が、―のように鋭く」〈芥川偸盗
[補説]「野良猫」は飼い主がなく人家の周りをうろつくもの、「野猫」は人から離れて山野に住み着き、鳥獣を捕食する野生化したものとして使い分けることがある。

引用元:野生(ノネコ)とは-コトバンク

野良猫の寿命は約5年

野良猫は過酷な環境、伝染病、交通事故などで平均寿命は5年ですが、家猫の寿命は10年から20年ぐらいです。

まとめ

そう遠くない未来に殺処分がゼロになるといいですね。

命の重みは人間も動物も同じです。

最後まで責任をもって飼ってあげてください。

この世に産まれてきたのにすぐ殺される悲劇がなくなりますように…

この想い、このblogを読んだ人の心に響くといいな

Twitterでフォローしよう