
こんにちは!にゃあこです。
私はミツバチを育てる父の手伝いをしていたので、蜂のことについては詳しいのです。ミツバチは大人しく、めったに人を刺すことがありません。
問題は、スズメバチなんですよ!田舎だけでなく都会にも現れます。刺されると最悪、死に至る場合もあるので注意が必要です。
今回はオオスズメバチを中心にスズメバチとハチ合わせてしまった場合の対処法など書いていきますね。
タップできる目次
ミツバチは敵を刺すと死んでしまうって本当?

蜂の中で敵を刺すと死んでしまうのはミツバチだけなんです。ミツバチは大人しく、人を刺すことは、ほとんどありません。

だから、ミツバチは駆除しないでね。

巣を求めて、すごい大軍で移動する場合がありますが、見守ってあげてくださいね。にゃあこは父の手伝いで、ミツバチの大軍の中で蜜をとるための作業をしたことがありますが刺されたことは一度もありません。
スズメバチとは?

特に注意したほうがいいのはスズメバチです。凶暴で好戦的であり大型動物をも襲撃します。
- 巣を守るため容赦なく襲ってきます
- 何度も積極的に刺してきます
- 毒性は強い
- 土の中や木の根本に巣を作る
- 主に山間部に生息するが最近は都会のでも見かけることもある
※スズメバチには色んな種類がありますし大型なハチです。
もし、運悪くスズメバチに遭遇してしまったら?

最近は、都会でもスズメバチが多いです。木と土の間をウロウロしている大きなハチは大スズメバチです。
都会で、よく見かけるのは「キイロスズメバチ」です。
私は最近、オオスズメバチも、都会の公園や空き家などで見かけました。
私は、公園のベンチでスズメバチに遭遇しました。なんか小鳥が木の茂みの間にいるなぁと思って見ていたら8センチ近いスズメバチだったんです( >_<)
もしかしたらオオスズメバチだったのかもしれません。
日本に生息するハチ類の中で最も強力な毒を持ち、かつ攻撃性も高い非常に危険な種である。オオスズメバチ日本亜種の半数致死量 (LD50
引用元:ウィキペディア
) は4.1mg/kgである[3]。毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており[4]、巣の危機を仲間に伝える役割も果たしている。本種は毒針のほか、強力な大顎で相手を噛むことで捕食対象を攻撃する。時速約40kmで飛翔し、狩りをする時は1日につき約100kmもの距離を移動できる[5]。

公園のベンチで座っているだけなのに…なんと目の前に飛んできて威嚇してきたんですよ。
そのあとカチンカチンと顎をこすりあわせて音を鳴らしてくるんです。これは今から刺すよ!の合図なんです。

周りを見回したのですが、明らかにスズメバチと目が合うの…
きゃあぁぁぁぁ怖い!!

目の前にスズメバチが!全力で逃げました。久しぶりに怖かったです。結構しつこかったですよ。公園に巣があるんでしょうね。

スズメバチの巣の近くにいると攻撃されます。
知らずにスズメバチの近くに座って刺されるケースが多いです。土や木が多い場所にはオオスズメバチが潜んでますので注意してください!
仲間を次から次への呼ぶのがスズメバチの恐ろしいところです。
スズメバチに遭遇したら冷静になることは難しいけど遭遇してしまった場合は下記の事を覚えておくといいですよ。
- 大きな声を出さない
- 動きは最小限に
- 姿勢を低くしてゆっくりと後ずさりする
- その場をゆっくりと離れる
- 巣から10メートルは離れよう
※巣が近くにあるのと襲ってくるので、その場から静かに離れれば被害にあいません
- 香水や整髪料をつけている
- ハッカ油をつけている
- 髪が黒い
- 黒っぽい服を着ている
- 大きな声を出す
- 手で振り払う
- 巣の近くから離れない
※黒い色は、スズメバチの攻撃の的になります。白っぽい服を着て頭が黒色ならば白い帽子を着用しましょう!
スズメバチが周りをウロウロしていたり、タックルしてくる場合は、近くに巣があります。その場を離れなければ集団で襲撃してきますので注意してくださいね。

スズメバチが人を攻撃するのは理由がある!

- 巣の近くにいるのは敵
- 敵であると認識された時
- 巣が攻撃されたと認識した時
- 仲間が攻撃されている
- 防衛本能
このような理由があるんですね。
スズメバチは刺すまでに警告している
①敵が近づいてくると敵の周りを飛び回り、タックルする
②それでも立ち去らない場合は「カチンカチン」と顎をこすり合わせ音をならす
③狙いをつけて攻撃(黒い頭とか目が狙われやすい)
④警告フェロモンを敵にかけて仲間を呼ぶ
特にこの④番の警告フェロモンをオオスズメバチがだしたら要注意です。次から次へと仲間が集まってきます。その場からすぐ離れましょう!
日本に生息するハチ類の中で最も強力な毒を持ち、かつ攻撃性も高い非常に危険な種である。オオスズメバチ日本亜種の半数致死量(LD50
引用元:オオスズメバチ
) は4.1mg/kgである[3]。毒液中にはアルコールの一種からなる警報フェロモンが含まれており[4]、巣の危機を仲間に伝える役割も果たしている。
※警告なく、刺す場合もあります。
もしスズメバチ刺されてしまったら?
普通のスズメバチでも患部が赤く腫れて、痛みや痒みを伴います。
ではオオスズメバチに刺されたらどうなる?
オオスズメバチに刺されると言葉にできないほどの激痛が伴い、ものすごく腫れてきます。すぐ病院へ行ってください。
アナフィラナシーショックに注意!
むやみやたらに怖がる事はありませんが注意すべき事は、2回目以降に刺された時に起こりやすい「アナフィラナシーショック」です。
- めまいやだるさ
- 息苦しい・息切れ
- 血圧の低下
- 意識の混濁
- 失禁する
- 倒れる
※1度でも蜂に刺された事のある人は、アナフィラナシーショック症状をひきおこす可能性があるので医師に相談して「エピぺン」という自己注射器を携帯するのがいいと思います。
60分以内に刺された所以外の症状がでる場合は、救急車を呼んで病院に行ってくださいね。命の危険があります!
刺された場合には応急処置をする
- 流水で刺された所を洗い流す(ポイズンリムーバがあったら、先に使う)
- 患部に抗ヒスタミン軟骨(虫刺さされの薬)を塗る
- 刺された所以外の症状がでたら病院へ
抗ヒスタミン軟骨とは?
よく、虫さされの薬として使う軟膏です。しっしんや皮膚炎など、お子様からお年寄りまで使えるので常備薬として買いだめしておくと安心ですよ。
ポイズンリムーバーとは?
このポイズンリムーバーは毒を吸引してくれて、すごくいいですよ。蜂以外でも使えます。これで毒を吸引しておけば、腫れが少なく楽ですよ~
スズメバチ退治のオススメNo.1スプレーは?
これ、めちゃくちゃいいですよ。遠くからでもスズメバチ退治できました!常に玄関に置いています。

私は虫が嫌いなので…
特に針を持ったハチなんて恐ろしいです(泣)
この「ウルトラジェット」は勢いがすごくて一発でスズメバチが仕留めれます。はずすとスズメバチが反撃してきますので注意してね!

一個買って家に置いておくといいです。虫嫌いには心強いアイテムです。なんと11メートル先から虫を退治できるのが嬉しいです。
スズメバチの退治はプロにたのんで退治してもらうべし!
スズメバチは、毒が多いので一匹でも刺されると危険です。仲間を呼ぶ性質がある事から集団で襲ってきます。プロに頼むのが安全ですよ。
スズメバチの針は太く専用の衣類じゃないと突き破って皮膚に刺さります。それにスズメバチを退治するために自分で専用グッズを揃えると高くつきます。


まとめ

今回は、スズメバチに出会ってしまったらどうすればいいのか?対処法や予防法をまとめてみました。
知らないと命にかかわる事もありますし、刺されると気絶するほどの激痛があります。
都会にもスズメバチはいます。
もし出会っても
その場から静かに離れる事が一番の対処法です。覚えておいてください!
前もって、刺されないようにハチ撃退スプレーを常備しておいたり、ポイズンリムーバーを買っておくと安心できますよ。

専門家に駆除してもらいましょう!
