
先に結論から言うと
- 申請書IDをなくしても市役所にいけばその日に再発行できるので安心してください
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合も市役所です
- 再発行の時間は5分ぐらいです
- 縦4.5cm×横3.5cmの写真と判子を持っていけばその場でマイナンバーの申請ができます
- 身分証を忘れずに

スマホでマイナンバー申請しといてくれへん?


スマホから申請したら写真代いらんやんか。
オカンわからへんから、あんたやっといてぇな~

ところで申請書IDが書いてある用紙どないしたん?
スマホで申請する時、申請書IDいるんやけど…
コレです、捨ててない?


それがないとスマホから申請できひんの?
テレビでマイナンバーカードを作るだけで5,000円返ってくるのを知ったらしく急にワイワイ騒ぐオカン。
2020年9月から2021年3月末の7ヶ月間実施するそうです。
将来、給付金や市役所での手続きがオンライン申請で済ませることができるようになると思うので作ってあげることにしました。
政府がマイナンバーカードの普及を目指し、2020年9月から2021年3月まで実施予定なのが「マイナポイント」。
マイナンバーカードの所有者が、最大2万円までキャッシュレス決済やチャージをした場合に、25%にあたる約5000円分のポイントがもらえるというものだ。
引用元:FNN.jpプライムオンライン
この記事は申請書IDをなくしてしまった人向けの記事です。
追記:マイナンバー通知カードは令和2年5月末で廃止になりますがちゃんとマイナンバーカードは作れます。
不安な人は下の記事を読んでね。
目次
申請書IDってなんなの?



スマホでマイナンバーカードを作る時に絶対に申請書IDがいるよ。

通知カードはマイナンバーカードではないので注意してね。
スマホやパソコン申請するためにはこの下の通知カードについている紙を捨ててはいけませんよ!

ここに申請書IDがついてます。
マイナンバーを申請する方法は
- パソコン
- スマホ
- 郵送→申請IDはいらない
- マイナンバーに対応している証明写真機
4種類ありますがスマホをお持ちなら簡単に写真代も不要で無料で作れます。
\マイナンバーカード申請/
市役所で申請書IDを再発行するには?

必要な書類を揃えてお住まいの市役所の住民票の窓口に行くだけ。
- マイナンバー通知カード
- 本人確認書類

※ 本人確認書類とは
①住民基本台帳カード(写真付きに限る。)・運転免許証・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)・旅券・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可書・仮滞在許可書のうち1点
②これらをお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認める2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証
引用元:マイナンバー総合サイト

と市役所の人に言えば通じます。

写真をお持ちなら窓口で申請できますが?
と言われます。
そのまま窓口にてマイナンバーカードを申請するには追加で
- 証明写真
- 判子
を持っていけばいいですよ。
スマホで自分で申請するのが自信ない場合は窓口で申請するのが楽です。
スマホで申請の手順は?

①利用規定の確認

②メールアドレスの登録
オンライン申請をするにはここで申請書IDが必要になります。
- 申請ID入力
- メール連絡用氏名
- メールアドレス

③顔写真登録
顔写真は、あらかじめ撮っておいてもいいしその場で撮影できます。
その顔写真は10年間使いますので、なるべく綺麗に写真を撮りましょう。
- 顔写真登録
- 顔写真確認
④申請情報登録
- 生年月日は必須です
- 電子証明書の発行の有無→コンビニで証明書発行など
- 氏名の点字表記名希望有無
以上で申請完了です

画面の案内にしたがって必要事項を入力して送信すると登録したメールアドレスに申請完了のメールが届きます。
だいたい1ヶ月ぐらいかかるよ!
マイナンバーカードができるとお知らせがくるので市役所の窓口で本人が受け取りにいきます。
やむを得ない事情がある人は市役所の人に相談してくださいね。
市役所の方が自宅までマイナンバーカードを持ってきてくれる場合と代理人をたてる事で受け取り可能です。

マイナンバーを作っておくと
- 市役所より各種証明書がコンビニで100円安く手に入る
- 身分証明書代わりになる
- 市役所での書類手続きがスムーズ
- 将来は診察券になる
- マイナポイントで最大で5,000円のキャッシュバックがある
- 給付金など早く受け取れる
※キャッシュバックは一部アンドロイドやウィンドウにしか対応しておらず順次対応予定だそうです
2020年9月から2021年3月の間はマイナンバーカードを作るだけで5,000円貰えるので作っておいて損はなさそうです。
でもマイナポイントはコロナウイルスの影響でもらえなくなるのかわからないので、また追記していきます。

令和3年更新時手紙に番号が書いてあったよ

ちなみに令和3年マイナンバー更新は手紙の中のQRコードをスマホで読み込むだけで申請できますよ。
申請書IDは令和3年にも手紙の一番下に書かれているので捨てないようき気を付けましょ。