
早く給付金情報を知りたい人はYahoo!探索で「市町村」プラス「給付金」で調べたら情報が早くでてくるよ!
●●●給付金とYahoo!探索してね。

日にちはかかるの?
- 特別定額給付金をオンライン申請
- 特別定額給付金を郵送で申請
- まだ何も届いてない
人も特別定額給付金の振込みがいつになるか気になりますよね。
なので全国の市役所のホームページを見て調べてみました。
上のリンクは地方公共団体情報システム機構さんのホームページに飛びます。
同時にマイナポイントの手続きもしていきましょ。

自治体によってちがうので注意してね。
特別定額給付金振込みまでの日数

平均して市役所の給付金関係は申請してから3週間後に振込まれることが多いですが、もっと早い市役所もあります。
オンライン申請の場合
5月1日にオンライン申請をした場合は5月20日以降に順次振込み予定です。
申請日受付けは自治体によって違うのでオンライン申請してから約3週間後に振込み予定ということになります。
オンライン申請受付け | 5月1日以降~ |
振込み予定日 | 5月20日以降~ |


市役所に人が殺到しなければ郵送もオンライン申請ももっと早かったのかもしれないよ。
- 5月1日の夜マイナンバーで申請
- 連休明けの5月7日マイナポータルから市役所受付けのメールがくる
- 5月19日振込み
郵送申請の場合
5月20日以降~に申請書発送予定で、特別定額給付金振込み予定日は6月上旬順次振込み開始です。
郵送でも約3週間後に振り込まれる予定だそうで、思ったより早いですね。
市町村によって1週間後、2週間後に振り込まれる場合があるので市役所に押しかけて業務を妨害するのはやめましょ。
振込みが遅くなっちゃうよ。
申請書発送予定日 | 5月20日以降~ |
振込み日予定日 | 6月上旬ごろ |

今後もこうゆう事があるかもしれないので落ち着いてからマイナンバーカードを作っておくのがいいですよ。
オンライン申請と郵送どっちがいい?


令和2年5月に入ってからマイナンバーカードを持ってない人は
郵送での申請がいいと思います。
なぜなら今からマイナンバーカードを作ろとしても1ヶ月以上かかるからです。

私の市では郵送の場合、書類確認後、一週間以内に振り込まれるんです。
マイナンバーカードで早く申請したわりに振込み日が遅い結果になりました。
これから先に期待してます。
それと5月25日に通知カードは廃止されるのですがマイナンバーカードは問題なく作れます。
通知カード廃止後のマイナンバーカード作成には2ヶ月~3ヶ月かかるそうです。

追記:定額給付金が一週間早く振り込まれる自治体もある

市町村によっては申請後2週間で給付金を振り込むところもあるようです。
給付対象者1人につき10万円
特別定額給付金申請書の発送について
篠栗町では、特別定額給付金の申請書(郵送申請用)を
5月7日(木曜日)・5月8日(金曜日)に世帯主様宛に配達予定です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、役場窓口での受付はいたしません。
申請受付期間について
郵送申請受付開始日から3か月以内となります。
(1)郵送申請受付期間
令和2年5月7日(木曜日)~令和2年8月6日(木曜日)
(2)オンライン申請受付期間
令和2年5月1日(金曜日)~令和2年8月6日(木曜日)
給付金の支給について
申請受付後、2週間を目安に申請者の本人名義の口座へ支給(振込)します。
また、支給決定した申請者に対して振込通知書を送付いたします。
(1)郵送申請
これまで第1回目の振込開始日を 「令和2年5月21日(木曜日)」と案内しておりましたが、
予定を繰り上げて令和2年5月15日(金曜日)から随時行います。
(2)オンライン申請
第1回目の振込は、令和2年5月14日(木曜日)を予定しております。
第1回目の振込以降は、郵送申請と同じく令和2年5月15日(金曜日)から随時行います。
なお、第1回目の給付対象者は、令和2年5月6日(水曜日)までにオンライン申請受付分の
うち 審査(申請内容に不備がない等の確認)が終了した方になります。
※申請内容及び添付書類に 不備がある場合は、給付が遅れます。
引用元:篠栗町

いくら振り込まれるの?

世帯主の口座に家族分がまとめて振り込まれます。
夫婦と子供2人の場合は
- 夫婦2人分の20万
- 子供2人分の20万

同じ住所に住んでても世帯分離している場合は、別々に振り込まれます。
世帯分離とは高齢の親と同居する場合に介護費用を軽減するためのものなんですね。
両親や身内の介護をしている人にとって、施設型や訪問型など多種多様な介護サービスは、負担を軽減し、自分の時間を確保する上でぜひとも活用したいサービスといえるでしょう。しかし、老人ホームへの入居など、サービスによっては高額の費用がかかります。介護が長期化したり、サービスの利用頻度が高まったりするほど、被介護者を支える家族には経済的な負担がのしかかります。そういった問題を解決するのが、「世帯分離」です。二つ以上の家族が同居している場合、世帯分離をすることで介護費用を節約できます。
引用元:イリーゼ
しかし今回の特別定額給付金をうけとるために家族の世帯分離がトレンド入りしました。
複雑な家庭環境にいる人が多いのが浮き彫りになったような気がします。
また、別の記事でこの問題を書こうと思います。
特別定額給付金は非課税



給付金に税金はかかりません。
非課税です。
なぜ10万円特別定額給付金振込みが遅くなってるの?
私も知らなかったのですが、オンライン申請しても市役所職員の方が手作業で確認して印刷しているのだそう。

結構、こう言っている人が多くてビックリします。

市役所の職員さんは一生懸命やっています。
怒鳴ったり苦情を言うのはやめてこのノートをみてほしい。
令和2年5月25日現在
どうやら日にちを分けて振り込まれているようです。
私の周りでもまだかな?と話している人が多かったです。


振り込み日がバラバラです。
※給付時期についての指定・希望は受け付けられません。
※口座振込日は金融機関が混雑する五十日(ごとおび)を避け、当面の間、次の通り予定しています。
第5回 5月26日(火曜日)
第6回 5月27日(水曜日)
第7回 5月28日(木曜日)
第8回以降は6月になります(現在、調整中)
引用元:松坂市
5月に振り込まれてない人は6月以降になります。
やきもきするけど待つしかありません。
Yahoo!探索で【各自治体プラス給付金】状況確認できる
Yahoo!探索で「市町村名」プラス「給付金」を入力すると特別定額給付金の情報がでてきます。

世帯分離をしている人は別々に申請する
一緒に住んでいるけど世帯が別の場合は、別々に申請してね。
例えば同居していて同じ住所で世帯主が2人いる場合
- 両親2人で父親が世帯主
- 息子夫婦で息子が世帯主
世帯ごとに申請してください。


令和2年5月27日現在オンライン申請での不備があまりにも多いので「オンライン申請」を中止する自治体もあります。
住所変更はしていますか?

あて先不明で市役所に戻ってくる特別定額給付金申請用紙も多いとか。
新型コロナウイルスの経済対策として国民1人に10万円を配る「特別定額給付金」について、秋田市が各世帯に郵送した申請書のうち、601通が宛先不明で市に戻っていたことが11日分かった。市は転出先が判明した分は申請書を再発送する。
市によると、給付対象者は約30万6千人。申請書は先月20日までにオンライン申請を受理した世帯を除く14万603世帯に郵送した。
宛先不明で戻ってきた理由について市は、郵便局へ転送届を出さずに転居したケースが多いとみている。集合住宅の部屋番号が住所として届けられておらず、宛先不明となったケースもあるという。
引用元:秋田
詐欺が増えています

電話で高額なものを送りつけたり、給付金申請をかたった詐欺が流行っています。
実際に送りつけ商法がありました。
個人情報を市役所が聞くことはないので注意してくださいね。
- 電話での取り引きはしない
- 個人情報を教えない
- 公式ホームページを確認する
10万円の特別定額給付金に関連した詐欺は、総務省や消費者庁、各区市町村からも注意喚起がされています。メールなどに、以下の内容を求めるような記載がされていた場合は、詐欺の可能性が高いとのこと。メールに従ってATMを操作したり、URLにアクセスして個人情報を入力しないようにしましょう。 ・ATMでの操作をお願いすること ・受給にあたって、手数料の振り込みを求めること ・メールを使ってURLをクリックさせ、申請手続きを求めること ・メールを使って、世帯構成や銀行口座の番号など個人情報を聞き出すこと 特別定額給付金に関して、各区市町村がメールを使って、ATMへの振り込みや手数料を要請することはありません。また、世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報をメールで聞き出すこともないと覚えておきましょう。
引用元:Yahoo!ニュース