
こんにちは!にゃあこです。
WordPress5.0以降に更新して画面が変わり悪戦苦闘しながらBlogを書いている方も多いのではないでしょうか?
私はWordPressでBlogを開設するにあたり旧エディタを勉強して、やっと覚えたのですが…
更新しても同じ感覚だろうと軽く考えていましたが全く別物でリアルに困りました。
- 更新したらしいけど大丈夫?
- WordPressでBlogを運用したばかりの初心者
- これからWordPressでBlogを運用する

元の画面にしてぇぇぇぇぇぇ
そんな人に向けて初心者目線で記事を書いてみたいと思います。
Classic Editor(クラシックエディタ) というプラグインを使うと 旧エディタに戻すことができますのでご安心を。
タップできる目次
WordPress5.1.1に更新したらどうなる?

私は、更新のことを深く考えてなくて使いやすくなると思っていたのです。
朝起きてWordPressを見たら、画面が白くなって配置がかわっていて焦ってしまいました。
笑うかもしれませんが、初心者の私は「サイドバー」に記事を書いていたのです。
更新前の画面に似てませんか?

しかも、公開してしまいました。
おかしいなと思いましたが、見慣れた画面なので疑いもなく、そこが記事を書く場所だと思っていたのです。
Diverの高木さんがサイドバーに記述している事を指摘してくれたのです。

パーマリンクはどこ?
●使っているテーマが対応していない
●プラグインが使えなくなった
新エディタてどうなの
新エディタとはGutenberg Editor(グーテンベルクエディタ)といいます。
WordPressでこれから先に使っていくエディタなのです。
☆テキストを編集する
☆文字を装飾する
☆画像や動画を插入する
☆コンテンツを書く

選んであげないと使えません
これが手間がかかる作業なんです。
旧エディタだったら、Diverテーマで簡単に文字装飾できたりするのですが…
文章がブロックごとに分かれていて、この文章の段落を移動したいなって思う時にボタン一つで上下に移動できます。


新エディタはブロックごとに文字や画像が分かれていて全体を修正するのは向いてますが、文字編集が苦手な印象です。
旧エディタに変更するには

旧エディタとはClassic Editor(クラシックエディタ)といいます。

注意して下さい!

慣れた旧エディタに戻すには、Classic Editorというプラグインを新規インストールして有効化を忘れないでね。
使っているテーマは大丈夫?
WordPressを更新すると対応してない有料テーマが多いので注意してください。
買う前に問い合わせすると安心なのかもしれません。
私が使っている有料テーマのDiverは順次対応すると公式ホームページに書いていますが半分は未対応です。

テーマが新しいエディタに非対応な場合、対応するまで待つしかありませんね。
WordPress5.0以降に対応しているテーマ
テーマ名 | |
Luxeritas(ルクセリタス) | version 3.5.5対応済み |
Godios(ゴディオス) | version1.1.9 |
Sango(サンゴ) | version1.7プラグインで対応済み |
Xeory Base(セオリーベース) | version0.1.7動作確認済み |
Cocoon(コクーン) | version1.4.5で対応済み |
他にも使えるテーマはありますが有名なテーマを書いています。
上記にあげたテーマはWordPress5.0以降に対応済みですが、サルワカさんのサンゴが新エディタに対応していてサイトも綺麗です。
他のテーマは初心者の私にはハードルが高いような気がしました。

安心して使えそう!
サルワカくんのblogにもサンゴのテーマについて解りやすく解説していていますし、とても勉強になります。
旧エディタを新エディタで編集したらどうなる
旧エディタで書いた記事を新エディタで編集したら改行がなくなって修正しても改善されませんでした。
しょうがないので新エディタで最初から書き直しました。
たまたま不都合がおきたのかわかりませんが過去の記事は新エディタで編集するのは良くないかもしれません。
新エディタと旧エディタは別物なので、旧エディタで記述していたコードを新エディタに書くと不都合がおきる場合があります。
まとめ
今回はWordPressが5.1.1にアップデートされたことによって大幅に変わってしまいました。
その事でテーマが使えないなど不具合がおきて悩んでいる人も多いと思います。
旧エディタで書いた記事を新エディタでリライトすると表記が崩れますので、新エディタを使っていくのがいいと思います。
旧エディタのサポートが終わるのは、2021年12月31日と先の話しなので、今のうちに過去の記事を書き換えるなど対処したほうが安全なのかもしれません。
この記事が初心者の皆様の参考になれば幸いです。

新エディタは…使いにくいかも。
追記
新エディタは慣れたら、すごく使いやすくスマホで簡単にブログが書けます。