差出人: 人間より動物が好き♪
題名: 通院を終らせるタイミング
メッセージ本文:
初めまして。
猫の看取りで検索しこちらにたどり着来ました。
12歳の男性の猫、ジジについて。
先週の金曜(6/30)明け方、熱中症になる。
金、土、日
ご飯食べない。お水ほんの少し飲める。おしっこトイレ以外でする。
月曜日 (早朝)横たわったままおしっこ漏らし、移動しない。
すぐに病院へ。
エコー検査結果、肥大方拘束心筋病で少量の胸水あり。
血液検査は問題ない。
治療、血栓注射、点滴(微量のビタミン類)、痛み止。
帰宅後、顔つきがはっきりし、少し元気。
ご飯、水、取らない。
家の中、うろうろ出来る。
呼吸数39
火曜日 病院へ昨日と同じ治療。
胸水が昨日よりだいぶ溜まっている。
先生がチュールを指先に付けて、鼻先へ。
ジジは、先生を怖くて苛めないでーという意味もあり指を舐める。
先生は勘違いをして、食欲増進の薬を飲ませようとチュールに混ぜ
強制給餌を始める。これ以上は!という所で私が慌てて止める。
本当はジジの性格を考慮するとやらないで欲しかったが、
※院長は女医さん、ここでちょっと先生について。
休診日も麻布の大学病院へ研修に行っている勤勉で意識が高く技術は高い。よってプライドが高く、選択肢を与えず勝手に色々やる。
提携している大きな病院が複数あるので常に最先端の知識エビデンスがある。
医療への信頼と情熱がありすぎるので、自宅民間療法や枯れゆく死について否定的。治療家よりも研究者の方が向いているタイプ。
長くなりましたが
帰宅後、トイレでおしっこが出来た。
相変わらず食べない、飲まない。
家の中うろうろ出来る。
呼吸数25
水曜日、病院へ、受付の問診で強制給餌は絶対に止めてとお願い。
先生不機嫌。
胸水とる(240mlなのかmgなのか聞き取れなかった←私のバカ)
点滴
帰宅後、トイレでおしっこ。水を飲む。
胸水で苦しみが取れて食欲が沸くことを熱望したが、ダメだった。
ずーーーーーっと人間用のトイレから出てこない。
呼吸数20
木曜日(今日)
病院は行かない。
トイレ横の洗顔スペースから出てこない。
呼吸数20
点滴を打ってから胸水量がすごく増えたし、先生も増量の原因は点滴と。
点滴、血栓予防注射、水抜きを繰り返すのと、ナチュラルなままでは
今はどちらがジジにとって良いか悩む。
今の病院は点滴は水分補給で微量のビタミン剤しか栄養がなく、たんぱく質、炭水化物は経口じゃないと無理。
ネットでたんぱく質等の栄養補給ができる記事をみつけ、他院に電話で確認をしたら診断をしないと答えられないとのこと。通院が負担と伝えると私だけでもOKと。じゃあ、この電話で出来るか出来ないかだけおしえてよーーーーーと心の中で叫ぶ。お互いの時短なのになぁ。
点滴でたんぱく質等も補給出来るのなら通院したいが、ジジは嫌そう。
今日1日考えることに。
にゃあこさん紹介のCBDオイル購入し、明日(7日)到着予定。
水素吸引機材のレンタルが8日(土)到着予定。
上記で辛さの緩和出来ればと。。。。。。
何か感想がありましたら宜しくお願い致します。
私は犬だけの動物園で飼育と牧場で飼育経験があり、また多くの外猫さん達と接触し、通院し薬ではよくならない病気の動物が、里親に行ったら見違えるほど元気に綺麗になる奇跡をたくさん経験してきました。
交通事故等の怪我は別ですが、病気は病院が治す所だけではない、と強く断言出来ます。
たくさんの方のブログで勉強中ですが
その中に、『病院は病気を治す手はあるけど、愛情をくれる手はない』という言葉に打ちのめされました。
飼育員時代に愛情をかけると別れた時が辛すぎるので、本能でかけないように割切ってました。だから病気のこ達には心配、哀れみ、早く良くなっての気持ちだけで愛情はなかったと気付き、深く悲しみました。
申し訳ない気持ちで一杯です。
私の身勝手な願望は、飼い主は看取りの苦しさから逃げずに、最期は愛情をたくさんあげて欲しいです。
強制したいくらいですが(笑)できないので
『病院は病気を治す手はあるけど、愛情をくれる手はない』
この言葉を全ての人に知って欲しいです。
人間の介護でも当てはまると思います。
にゃあこさんの素敵なブログでこの言葉が広がりますようにご協力、お願い致します。
-
初めまして、ジジちゃんの飼い主さん。何も言うことはありません。その後の経過を報告してくれると助かります。
『病院は病気を治す手はあるけど、愛情をくれる手はない』を書いているblogも拝見したいです。
アドバイスありがとうございます。
私のブログを読んでくれて嬉しく思います。
令和5年7月7日
ジジちゃんのその後
差出人: 人間より動物が好き♪
題名: 中間報告 ジジ、頑張っています。
メッセージ本文:
こんにちは。
私の記事を掲載してくださり、ありがとうございます。
先ずはブログについて
病院は病気を治す手はあるけど、愛情をくれる手はない
のブログ記事ですが、見つけられませんでした。
猫胸水アメブロより
上記のURLに胸水吸引をした複数のブロガーさまの記事があり
色んな方のブログを読み漁っていたので、どなた様のどの記事かわからなくなり
一から全て読んで探してましたので、ご連絡が遅れました。
探し漏れがあるかもしれませんが、他の猫ちゃんの闘病日記も辛くて当分読みたくないです。
だからなげます!( ´;゚;∀;゚;)
CBDオイルについて
効果がありますね。クターってしてるのが多かったですが、リラックスし穏やかな時間が増えました。
ちょっとだけノビーーーーーっとしたり横向きにゴローンでき、痛み、不快感の軽減がみられます。
また、鳥の鳴き声や、窓からの景色を興味深くランランとした目でみれます。
水も舐める程度の少量ですが飲んでいます。
CBDオイルは猫用ですがジジが苦痛な味じゃないか、私は味見をしました。
フレッシュなオイルの味で美味しいです。
そして、効果抜群で私の中の『苦しさ』が軽減しました。
悲しいを通り越して苦しくって苦しくって、気を抜くと涙が出るのでこれを堪えて
頭の中がぐちゃぐちゃでアワワワワワーーーーーとパニックだったのが無くなりました。
水素吸引
チューブを鼻先近くにあてる。接触はしていないのに、メッサ嫌がる。
無味無臭なのに不思議。
私も吸引。
久しぶりに泥のように寝れてしまい、私だけどんどん健康に。。。
相変わらず、まったくご飯もチュールも食べてくれません。
まだ12才と若く、ご飯を食べてくれたら問題なく回復できるはずなのにと残念です。
私の寿命10年で1年でも健康に生きてくれたら喜んで差し上げるのに。
今、1番難しいのは温度管理です。
少し肌寒いくらいが丁度良いらしく、でも冷し過ぎるとポックリいってしまいそうで
神経を使っています。
中間報告は以上です。
--
ブログを調べてくれていたのですね。ありがとうございます。
闘病記録、参考になりますが当事者が読むと少し辛くなりますよね。私も読んでみたいと思います。
CBDオイル、人間にも効くのですね。私も猫ちゃんに与えるものは味見します(笑)
猫ちゃん用サプリで飼い主さんが健康になるとは…。水素吸引人間にもよさげです。とても参考になりました。
Bicle
¥3,960(2025/05/19 00:36:45時点 Amazon調べ-詳細)
飼い主さんも苦しいですもんね。暑い時期なので、飼い主さんもお身体に気を付けてください。
あいからわず、食べませんか。つらいですね。でも、お水を飲んでいるのでまだ大丈夫です。
お手紙に書いてある室内温度、とても気を使うでしょう。その時が近付くと暑く感じるので、ひんやりした温度がちょうどいいようです。
お手紙に書かれているように冷えすぎてもジジちゃんは気持ちいいのですが、そのまま、逝っちゃう可能性もあります。
ヒンヤリしたマットなどで対策するのはどうですか。そこで、くつろいでくれるか、わかりませんけど。
私はヒンヤリマットを使ったりして、終末期の猫ちゃんが快適にすごせるようにしています。
下のアルミベッドもいいかもです。
YUMOA
¥2,250(2025/05/19 02:53:01時点 Amazon調べ-詳細)
また、お手紙くださいね。
獣医さんとは看取りについて、ぶつかる事があり大変だと思いますが、ジジちゃんの飼い主さんを応援しています。
令和5年7月9日
ジジちゃんが虹の橋を渡りました
差出人: 人間より動物が好き
題名: ジジさま、10日未明、虹の橋を渡りました。
メッセージ本文:
ジジさま、10日未明、虹の橋を渡りました。
もっともっと一緒に暮らしたかったけど、全力でご飯を拒否する姿を見続けて、私もジジの意思を尊重しようと覚悟を決めて…でもやっぱり生きていて欲しいと欲がでたり、辛かったです。
最期は起こしにきてくれました。
たくさん撫でられるのは嫌がるこだったので自作のラブソングを歌いながらお見送りをしました。
4年前に、雨で肌寒い日に、怪我をし衰弱している老猫を川原で見つけ保護(のんちゃん)し、見とりました。
てんかん持ちで、腎不全で傷口と肛門にウジがわいていて…。
虫の駆除は病院でしてもらいましたが、帰宅後、ぐったり。
ご飯も食べなくなり(病院に行く前は食べていたし、動き回っていた)
ずっとしんどそうで、信じられないくらい痩せて、日に日に弱っていく姿を見るのは心が壊れそうでした。
のんちゃんはご飯を食べれないのに私だけご飯を食べてごめんね泣と、また、楽しむのは不謹慎と思い、毎日気分はお通夜でした。
今回はCBDオイルでジジの表情はしんどそうではなかったので、救われました。
水素吸引も体に良いです。
ただ、好転反応がでます。
私も出ました。
よって末期の緩和ケアではなく、日々のケア用だと思いました。
参考:悪い所は水素ガスが教えてくれる
ペットの水素吸引:ペットの健康
後悔することはないと思いますし、たくさん経験すれば上手になるわけでもないと思うし、しんどい、辛い、苦しい、悲しいはこれからも絶対にありますが、外で暮らせない動物と出会えば、私の気力、体力が続く限り一緒に生活をします。
こちらのブログで勇気、優しさを頂き、心が大変軽くなりました。
ありがとうございました。
-
令和5年7月10日ジジちゃんが虹の橋を渡りました。
もっと生きてくれると思ったのですが、早くに虹の橋を渡ってしまいましたね。心よりお悔やみ申し上げます。
最期は起こしにきてくれた…なんと飼い主想いのジジちゃんなのでしょう。ウルウルきました。
自作ラブソングを歌って見送ったのですね。だからジジちゃんは安心してあちらにいけたのでしょう。
ジジちゃんに会ったことないけど、お手紙を通したご縁。私も、さみしく思います。もっと生きてほしかったなと…。
飼い主さん苦しかったねぇ。
のんちゃんのときも…。
これからも私たちは猫ちゃんを看取るのは苦しいと思います。
それでも、猫ちゃんと一緒に暮らしてしまう。いいことも沢山あるから。
これからも沢山の猫ちゃんを助けてあげてくださいね。
それとアドバイスありがとうございました。~を試して良かったなどのアドバイスは助かります。
今は身体を休めてください。
お手紙ありがとう。
遠くからシジちゃんに手を合わせます。
令和5年7月12日