
飼い主が先に亡くなったら猫さんはどうなってしまうのか気になりませんか。
ほとんどの飼い猫さんは引き取り手がなく保健所で殺処分されるんですよ。

飼い主が居なくなって邪魔だから?

人間とずっと連れ添い信頼してたのに最後はガスで殺処分なんて、本当に辛くて悲しいです。

ワンちゃんなんか殺されるのに尻尾をふってくるらしいです。
今回は、よくある体験談を記事にしていきます。
タップできる目次
飼い主亡き後の飼い猫の運命は?

運良く飼われるのは、ごくわずかなんです。飼い主が死んだ後の飼い猫の事を考えていますか?

動物愛護団体が引き取ってくれるでしょ?

念のために生きてるうちに引き取り手を考えておいたほうがいいですよ。

私が死んだら保健所に持っていったらええやん
それか山に捨てたら誰かが何とかしてくれるよ!

わかりました。
せめて避妊していない野良猫さんの餌やり止めてもらえませんか?

あんたは薄情やねぇ!
野良猫に餌やって何が悪いねん。

裕福なのに…

あんたは悪魔か!
それに猫を去勢するのは可哀想やんか。
こんな会話を繰り返していた高齢女性も愛猫を残して亡くなったんです。
野良猫さんも…増えていました。
何十匹、何百匹飼って行き場のない猫を増やした続ける、このような多頭飼い崩壊問題は後を絶ちません。
人間と共に長い間暮らした飼い猫であった猫ちゃんはほとんどが処分されます。

その理由は、人間より早く年をとる猫さんは飼い主さんが亡くなった時点で「子猫」ではないことから保護されても引き取り手が少ないんですよね。

でも子猫でも引き取り手は少ないです。
人間と暮らした猫ちゃんは警戒心のかけらもないし、可愛らしい子が多いです。
そんな猫さんをわざわざ保健所に連れていくのは、あまりにも酷。
保健所の殺処分ってどんな事をするの?

ガスで窒息死させられるので、もがき苦しみます。これから猫や犬を飼う方はぜひ見て欲しいです。
この子猫の部屋で犬猫殺処分業務の動画を紹介していますが愛猫家としてはとても見るのが辛かった。

子猫の部屋の動画で殺処分のシーンがあります。
以下でご紹介するのは愛媛県動物愛護センターにおける犬猫殺処分業務の動画です。愛媛県では「センターがやっていることを隠すから現実が伝わらない。隠さなければ県民が現実を知り、変わってくれるはず
引用元:子猫の部屋より
」という信念の元、情報公開を徹底しています(📖:今西乃子著「犬たちをおくる日」)。【閲覧注意】猫の殺処分動画
ここでご紹介(しょうかい)する映像(えいぞう)の中には残酷(ざんこく)なシーンが含まれています。現実(げんじつ)を直視(ちょくし)する覚悟(かくご)を決めた人だけご覧下さい。
そして最後まで責任をもって飼ってあげてください。

我が家の「元ノネコ」のチコちゃんは人間に虐待された猫さん

チコちゃんの暮らしていたところは野良猫、ノネコは殺してもいい動物として扱われていました。
水につけられて殺されたり猫の死体捨てばにはたくさんの猫の骸骨が無造作にころがっていました。
チコちゃんにエサをあげていた人が亡くなったので保健所に連れていくというのです。
ノネコで子供を連れていたチコちゃんは捕獲されて冷たい檻に子供と別々に運ばれていました。
それを私が引き取ったのです。
子猫は時間はかかったものの、なんとか良き人に貰われていきました。
でもチコちゃんは「ノネコ」だったし大人の猫さん。
私もノネコを飼う自信がなく保健所いきかなぁと思ったけど、キレイなエメナルドグリーンの目をしたチコちゃんを見ていると捨てれなくて…飼うことになりました。

一生懸命生きてきただけなのに猫は生きているだけで迷惑なの?

辛い思いさせてごめんね。
これから、幸せにするからね!
引き取ったものの、なかなか慣れず押し入れからでてこなかったチコちゃんがある日の朝、私の目をジッとみつめるんです。


と言ってるように見えました。
その瞬間チコちゃんと心が通じ合いノネコが飼い猫になったような気がして嬉しかったですね。

私が守るから安心してね。

飼い主が生きているうちに飼い猫のために「もしもの備え」をしよう!

ペット信託を利用できたらいいのですが費用が高いのが難点ですね。
もしも、飼い主である私たちが不治の病にかかったのなら最低限することは?
- 自分の子供に託す
- 信用できる里親を探しておく
- 友達や知り合いにも早めに声をかけておく
- ペットのためのお金は残しておく
大事な愛猫のために早めの対策をしておきましょ。
野良猫さんも飼う気がないのなら、エサはやらないほうがいいです。
中途半端な優しさは残酷で、のちに猫を苦しめる結果になるからです。
人に慣れてしまった野良猫は人間に虐待されたり、野生では生きていけず苦しみながら死んでしまうのです。

元ノネコのチコちゃんの現状は新しく迎えた新入り猫たまちゃんと仲良く幸せに暮らしています。

